日本はどう始まり、歴史を紡いできたのか古代遺跡から見る壮大な我が国の文化

生命が宿りアンモナイトや恐竜など生物の黎明期を皮切りに、日本列島に人類が移動した旧石器時代、今なお謎に包まれる卑弥呼の時代、戦乱の下克上時代を経て、庶民文化が花開く江戸時代へ…。世界でも稀なほど、長く、変化に富む歴史を持つ日本。この国の始まりの文化や暮らしは、貝塚住居跡や古墳、遺跡に埋蔵されている、土器や木器、石器、金属器や瓦などからかい間見ることができます。それらを有する地域は全国に40万箇所以上。文化と歴史物語の証人となる、これらの埋蔵文化財は国民の共有財産であり、しっかり保護されなくてはなりません。 一度破壊されると二度と元の姿には戻らないからです。文化財保護法が制定されて以来、全国各地で埋蔵文化財の発掘調査が活発となり、増加の一途をたどりました。このような状況のもと、昭和51年12月、東海アナース株式会社は遺跡発掘の専門会社として設立。以来、30年以上の歴史と実績を積み重ねてまいりました。 わたくしたちは遺跡発掘業界のリーディングカンパニーとして、埋蔵文化財の発掘調査の意義を深く理解し、社会の文化活動に貢献するため、技術の研鑽に不断の努力を重ねてまいります。いまだ新発見が絶えることのない、こころ高鳴る発掘という仕事に誇りを持って挑み続けます。

日本歴史年表

BC20000   旧石器時代 後期 ・岩宿遺跡(群馬県) ・泉福寺洞穴遺跡(長崎県) ・夏島貝塚(神奈川県)
[弓矢の使用が始まる]
BC3000   縄文時代 早期 ・大川遺跡(奈良県) ・高山寺貝塚(和歌山県) ・石山貝塚(滋賀県)
[縄文海進/貝塚集落の出現]
      前期 ・南堀貝塚(神奈川県) ・北白川遺跡(京都府)
      中期 ・尖石遺跡(長野県) ・里木貝塚(岡山県)
[関東地方で貝塚を伴う大規模な環状集落の出現]
      後期 ・加曾利貝塚(千葉県) ・蜆塚貝塚(静岡県) ・大森貝塚(東京都) ・宮滝遺跡(奈良県)
[海退/抜歯の風習が広まる]
      晩期 ・滋賀里遺跡(滋賀県) ・亀ヶ岡遺跡(青森県) ・橿原遺跡(奈良県)・夜臼遺跡(福岡県)
・板付遺跡(福岡県) ・唐古遺跡(奈良県)・四ツ池遺跡(堺市)
[土偶が盛んに作られる/稲作技術と金属器の伝来]
BC100   弥生時代 前期 ・土井ヶ浜遺跡(山口県)
[支石墓、方形周溝墓の出現/環濠をめぐらした集落が営まれる/弥生文化が東海地方に波及する]
西暦元年   中期 ・深草遺跡(京都府) ・朝日遺跡群(愛知県)・加茂遺跡(兵庫県) ・須玖岡本・立岩遺跡(福岡県)
[青銅器の製作が始まる]
57年 「漢委奴国王」金印 
[高地性集落の出現と石製武器の発達]
  ・紫雲出山遺跡(香川県) ・大塚遺跡(神奈川県) ・桜馬場遺跡(佐賀県) ・登呂遺跡(静岡県)
      後期 [この頃、倭国大乱/近畿地方で高地性集落が再び営まれる]
・観音寺山遺跡(和泉市)
239年 女王卑弥呼、魏に朝貢 ・上東遺跡(岡山県)
[各地で墳丘をもつ、地域色の強い首長墓が築造される]
・楯築遺跡(岡山県) ・纒向石塚遺跡(奈良県)
    古墳時代 前期 大型前方後円墳の成立]
・椿井大塚山古墳(京都府) ・桜井茶臼山古墳(奈良県) ・沖ノ島祭祀遺跡(福岡県)
      中期 ・会津大塚山古墳(福島県) ・佐紀盾列古墳群(奈良県)
[倭の五王、宋に朝貢]
・百舌鳥古墳群(堺市)
[横穴式石室の導入]
・造山・作山古墳(岡山県) ・丸隅山古墳(福岡県) ・江田船山古墳(熊本県)
五百年   後期 [群集墳の出現]
・岩橋千塚古墳群(和歌山県)
[この頃仏教伝来]
・寿命王塚古墳(福岡県) ・赤坂天王山古墳(奈良県)
596年 法興寺(飛鳥寺)建立
    飛鳥時代   ・法隆寺・中宮寺(奈良県) ・石舞台古墳(奈良県)
645年 大化の改新
[終末期古墳]
・文殊院西古墳(奈良県)
672年 壬申の乱
694年 藤原京遷都
    奈良時代   710年 平城京遷都 ・嶋上郡衙跡(高槻市) ・多賀城跡(宮城県)
752年 大仏開眼 ・平出遺跡(長野県)
    平安時代   794年 平安京遷都
[この頃から摂関政治]
939年 平将門の乱
一千年     [源氏物語完成]
・胡桃館遺跡(秋田県)
1053年 宇治・平等院建立
1086年 白河上皇の院政 ・朝熊山経塚群(和歌山県)
[平氏政権]
    鎌倉時代   1192年 鎌倉幕府成立
1232年 貞永式目制定
[文永・弘安の乱(元寇)]
1297年 永仁の徳政令
1334年 建武の中興
    南北朝時代   1338年 室町幕府成立
    室町時代   1392年 南北朝合一
[北山文化]
1467~77年 応仁の乱
[各地に山城がつくられる]
一千五百年 戦国時代   一乗寺朝倉氏遺跡(福井県)
1543年 鉄砲伝来(種子島)
1573年 室町幕府滅ぶ
    安土・桃山時代   1590年 豊臣秀吉の統一
    江戸時代   1603年 江戸幕府成立
1639年 鎖国
[元禄時代]
1742年 公事方御定書制定
1787年 寛政の改革
[文化・文政時代]
1867年 大政奉還
    明治時代   1868年 明治維新
1914年 第一次世界大戦
    大正時代   1923年 関東大震災発生
    昭和時代   1941年 太平洋戦争
1946年 日本国憲法公布
1964年 東京オリンピック開催
1989年 昭和天皇崩御 平成に改元
    平成時代   1993年 佐賀県吉野ヶ里遺跡確認
1995年 阪神淡路大震災発生
二千年     2000年 酒船石遺跡出土(奈良県)
2001年 キトラ古墳の石槨壁画撮影(奈良県)
2011年 東日本大震災発生